32歳で短距離記録更新。鍵は“バランスディスク”という秘密兵器だった
記録:10秒94 → 10秒66/体幹・接地・軸感覚を改善するトレーニング紹介
「10秒94 → 10秒66」 何度も跳ね返された“10秒9の壁”。 でも、32歳という年齢で記録が一気に更新された── その鍵となったのが、意外にもバランスディスクというトレーニングツールでした。
バランスディスク導入のきっかけ
        スタートの力の伝え方や接地感覚に違和感があった私。
        「どうすれば地面に力を伝えられるのか?」と考えた末にたどり着いたのがバランスディスクでした。
      
バランスディスクを使った短距離向けトレーニング
- プッシュ姿勢でのバランス保持 → 腹圧、臀部、体幹の連動強化
 - 静的保持 → スプリント動作へ → 軸を保ちつつ加速への動きづくり
 
トレーニング風景(写真あり)
        
      軸ブレを抑え、関節ロックと接地感覚を高めるトレーニングを実施しました。
1ヶ月の継続で記録が変わった
バランスディスクを約1ヶ月継続。 接地の安定感と体幹の連動性が飛躍的に向上しました。 その結果、32歳で自己ベストの10秒66を記録することができました。
使用していたバランスディスク(Amazon)
      ➡️ Amazonで商品を見る
まとめ|スプリンターにとって体の土台が記録を変える
        記録向上の鍵は「派手な練習」ではなく「体の土台づくり」。
        バランスディスクは自宅で行えて怪我リスクも少ない万能ツールです。
        特に社会人スプリンターにとって、時間をかけずに軸感覚を養えるこのツールは、まさに秘密兵器だと感じています。
      
▶️ 前回のブログ記事もチェック!
        💡 前回の記事をまだ読んでいない方へ
        スプリンターとして「なぜトップスピードが落ちるのか?」を分析した記事はこちら👇