肉離れからの復帰へ――陸上選手ならではのリハビリ方法とメンタルの保ち方(Ⅰ度編)

導入

はじめまして。私は関西最強社会人チーム「SIEGSPORTS」の代表、ミッチェルです。
32歳で100mを10秒66、そして34歳の今年も10秒80まで記録を出しています。

先日、富山県で行われた実業団プレミアムチャレンジという試合に出場し、100mの後半でⅠ度の肉離れをしてしまいました。原因はおそらく力みです。

陸上選手にとって肉離れは珍しくないケガです。今回は、同じケガに悩む選手に向けて、私自身の「リハビリ方法」と「メンタルの保ち方」を共有し、少しでも支えになれればと思います。

肉離れ(Ⅰ度)の段階別リハビリプラン

第1期:炎症期(受傷〜3日程度)

目的:炎症を抑え、悪化を防ぐ

第2期:回復期(4日〜1週間程度)

目的:可動域回復と軽負荷での筋活動再開

第3期:筋力回復期(1〜2週間程度)

目的:筋出力の回復と再発防止

第4期:競技復帰期(2〜3週間程度)

目的:スプリント動作の復帰とフォーム調整

食事・サプリメントでの回復サポート

栄養ポイント

サプリメント例

メンタル面の乗り越え方

ケガの時期を「成長のための準備期間」と捉えることで、復帰後のパフォーマンスは大きく変わります。

まとめ

Ⅰ度肉離れは軽度でも再発しやすく、焦りは禁物です。
段階的なリハビリ、少し痛みを伴う負荷確認(ミッチェル論)、そして食事・栄養管理によって、競技力を落とさず復帰が可能です。

この経験が、同じようにケガに悩む選手の力になれば嬉しいです。

← ブログ一覧に戻る