こんな人に読んでもらいたい
100mを速く走りたい。10秒台を目指したい。でも何から始めればいいかわからない。
そんな悩みを持つスプリンターのために、この記事ではスプリント初心者〜上級者までを対象とした「ジーク式スプリントレベル分け」を紹介します。
あなたの現在のレベルを知り、必要な練習を明確にすることで、最短ルートでスピードアップを目指しましょう。
🏃♂️スプリントレベルを分ける理由
スプリントでは「足の軌道」や「接地位置」など、細かい動きやフォームを意識する場面も多くあります。ですが、実はそれらが逆効果になることもあるんです。
たとえば、まだ地面に対してしっかり力を加えられていない人が、足の動きばかりを気にしてしまうと、結果的に推進力が出ず、スピードが伸びません。
これ、野球で例えるととても分かりやすいです。
たとえば、キャッチボールもしたことがない初心者が、いきなりピッチング練習で「肘の角度」や「胸の開き方」を意識しても、まともに投げられないのは当たり前ですよね。
野球未経験の人でも「まずはキャッチボールから始めるべき」と直感的に分かるように、スプリントにも基礎段階があります。
初心者は、まず「地面にしっかり力を加える感覚」を身につけること。
この土台がなければ、どんなにフォームを意識しても速くは走れません。
自分のレベルに合ったトレーニングに集中することで、無駄なく着実にスピードアップを目指せるのです。
だからこそ、今回の「ジーク式スプリントレベル分け」を作りました。
自分がどのレベルにいて、今はどんな練習を優先すべきか。
これを明確にすることで、遠回りせずに、自分に本当に必要なトレーニングに集中できるようになります。
「やるべきこと」と「今はまだやらなくていいこと」を見極めて、一歩ずつ確実にステップアップしていきましょう!
ジーク式スプリントレベル分け
レベル | タイム | 説明 |
---|---|---|
初心者 | 13.0秒以上 | まずは地面に力を与えよう |
初級者 | 11.8〜12秒台 | 身体を速く動かす練習をしていこう |
中級者 | 11.0〜11.7 | 根幹部で大きい筋肉を使えるように |
上級者 | 10.5〜10.9 | 末端部の軌道。接地位置を数ミリ単位で修正していこう |
特級 | 10.2〜10.4 | 筋力、技術、メンタル、運。全てが必要。 |
神 | 10.1秒以下 | 持って生まれたセンスに人並外れた努力。まさに神。 |
📌まとめ|速くなるための第一歩は、自分を知ること
今回は「ジーク式スプリントレベル分け」を紹介しました。自分の現在地を把握することで、今本当に必要な練習が明確になり、遠回りを防ぐことができます。
スプリントには、レベルごとに異なるアプローチが必要です。無理にフォームを意識するよりも、まずは地面に力を加える感覚を身につけることが、スピードアップの第一歩です。
今後は、それぞれのレベルに合った練習メニューやトレーニング法も紹介予定です。
初心者の方も、10秒台を目指す方も、ぜひブックマークして今後の記事をチェックしてください!
▶次回は「初心者がやるべき練習」について詳しく解説します。